食品衛生 基礎編HACCPとは?その重要性は?
研修のねらい
基礎編ではHACCPの制度化とは何か、応用編ではHACCPに関する様々なの認証の違いについて解説し、「義務としてのHACCP」と「ビジネスとしてのHACCP」を理解していただきます。
※午前の「食品衛生 基礎編:HACCPとは?その重要性は?」と午後の「食品衛生 応用編:HACCPとISO/FSSC/JFSは、何が違うのか?」の2部構成となっています。(それぞれお申し込みが必要です)
※午前の「食品衛生 基礎編:HACCPとは?その重要性は?」と午後の「食品衛生 応用編:HACCPとISO/FSSC/JFSは、何が違うのか?」の2部構成となっています。(それぞれお申し込みが必要です)
対象者
札幌市内に事業所のある中小企業に勤務、あるいは、札幌市内に居住する中小企業者(経営者、従業員)
- 札幌市内の食関連産業事業者の方。
- HACCP導入やISO/FSSC/JFSなど認証取得を検討されている方。
開催時期
開催カリキュラム
日付 | 時間 | 講義科目 | 講師(敬称略) |
---|---|---|---|
5月14日(火曜日) | 10時30分〜12時 | HACCPとは?その重要性は? 2020年6月より施行される食品衛生法の「HACCPに沿った衛生管理」とはどのようなものなのか、食品事業者は何をしなければならないのかをHACCPの原則を振り返りながら解説します。 また、講師の経験から「HACCPの落とし穴」の事例をいくつかご紹介します。 | コープさっぽろ 品質管理室 マネジャー 定岡 那奈江 氏 |
募集要項
受付開始日 | 2019年4月11日(木曜日) |
---|---|
定員 | 50名(先着順) |
受講料 | 無料 |
会場 | 技能訓練棟3階 セミナールーム1 |