働きやすい職場環境を考え、カスタマーハラスメントから会社を守る

研修のねらい
労働者の目線でどうすれば働きやすい環境が整うのかを再考する契機となる研修を行います。
また、カスタマーハラスメントで、会社に何らかの落ち度がある場合に、どのように対応すべきか、実践的な研修を行います。
また、カスタマーハラスメントで、会社に何らかの落ち度がある場合に、どのように対応すべきか、実践的な研修を行います。
対象者
従業員を束ねていて、より良い職場環境の実現を求めている方
開催時期
開催カリキュラム
日付 | 時間 | 講義科目 | 講師(敬称略) |
---|---|---|---|
11月7日(金曜日) | 13時30分〜14時30分 | 【第1部】 従業員目線で働きやすい職場環境について、事例等を用い、ディスカッションを行います。皆さんに各課題について考えてもらい、どうすれば働きやすい環境が整うのかを説明します。 | 弁護士法人橋本・大川合同法律事務所 弁護士 鈴木 健司 |
11月7日(金曜日) | 14時30分〜16時30分 | 【第2部】 事例等を用いつつ、社会問題となっているカスタマーハラスメント、特に、会社に何らかの落ち度がある場合に、どのように対応すべきか、どこまで対応しなければならないのかを実践的に掴んでもらうことを目的としています。 | 弁護士法人橋本・大川合同法律事務所 代表弁護士 大川 哲也 |
募集要項
受付開始日 | 2025年9月3日(水曜日) |
---|---|
定員 | 30名(先着順) |
受講料 | 4,000円 (納付期限:2025年11月4日(火曜日)) ※特別な事情がない限り受講料の払い戻しはできませんのでご了承ください。 |
会場 | 産業振興棟2階 セミナールームC |